愛犬の肉球の匂い。もちろん嗅いだことありますよね?では、その匂いの元ってなにかご存じですか?実はその匂い・・・菌との混合臭なんです!

正常な細菌を殺すな!

うちのこ(犬)いつも足先を舐めていて、毛もハゲてしまい湿っているので匂いも気になり頻繁にシャンプーをしていました。皮膚の角質はゴワゴワ・カサカサで硬くなっていて・・・。

それは、シャンプーのし過ぎで、正常な細菌まで殺菌して、細菌叢のバランスが崩れているんだわん!そして、それが原因で、皮膚の抵抗力が下がり、痒みが出てるんだわん。そこに口で舐めた口内細菌が付いて殺菌が繁殖した可能性が考えられるわん!
肉球のあのなんとも言えない香ばしいキノコのような香り・・・。実はその香ばしい匂いはペットの皮膚や肉球についている常在菌(良い菌)や、真菌(カビ)、キノコ菌などの混合臭と言われています。
ですが中には土壌中にいる「シュードモナス菌(緑膿菌)」という悪い菌が付いていることもあります。キノコのような臭いを放つ食中毒菌です。愛情たっぷりに接したい気持ちは分かりますが人間や動物にとって注意が必要な菌もありますので、人間もワンちゃんも口にしないように心がけてください。
肉球の役割
肉球の役割をご存じですか?肉球はクッションの機能があり、熱や刺激、歩行時の衝撃から骨や関節の負担を軽減しています。人間でいうと靴や靴下を履いているような感じです。足を守ることが大前提になり、肉球の構造はいくつかのパーツに分かれていて体温調節もしてくれます。愛犬の皮膚には人間のような汗腺が無いため、ほとんどは口から「ハーハー」という呼吸で水分を出して(不感蒸泄)いますが、肉球や鼻先は少しだけ汗をかくことができ、体温を下げる役割も担っています。
肉球を日々チェックせよ!
「肉球」は歩くたびに汚れたり、濡れたり、常にバイ菌と隣り合わせです。可愛い愛犬の健康を見守るうえで、見えにくい場所だからこそ、毎日のチェックが必要になります。肉球や足先の周辺をしつこく舐めていて、不自然に思い肉球をのぞいて見ると、治療が必要な状態になっているケースもありますので、触ったり、見たり、匂いを嗅ぐのも病気を未然に防ぐことにもなります。
肉球は健康のバロメーター
「みずみずしく、柔らかい」肉球は健康と言われますが、触ったときに「カサカサ」したり、「ひび割れ」「炎症」「痛み」「色が白っぽい」といった症状があれば、早めにかかりつけの動物病院に相談してください。ひどい場合は、内科疾患(貧血症、心臓病、腎臓病、肝不全、免疫疾患、など)、火傷、アトピー性皮膚炎、寄生虫感染症、細菌性・真菌性皮膚炎が疑われることがあります。昔から、「動物は舐めて治す」と言われてきましたが、「舐めていたら病気のサイン」と認識しましょう。
肉球ケアのNGワード
散歩に出かけたあと、帰って家の中に入る前に足先を洗ったり、拭いたりする方がほとんどです。そんな時、汚れやバイ菌が付いた足先をペット用の「手足用洗剤」や「アルコール除菌剤」などを使用していませんか?
商品の成分表示を確認して、このような表示が少しでも入っていたら使用をお控えください。
NG成分一覧
- 界面活性剤(石油系)
- pH調整剤
- 香料
- 防腐剤
- アルコール類
消費者には含有量が分からないようになっています。人間でさえ使用には注意が必要なものばかりなので、小さなペットにはかなりのダメージになります。
添加物は外敵から身を守る皮膚の「バリア機能」を崩壊させる。
このような添加物は外敵から身を守る皮膚の「バリア機能」を崩壊してしまいます。アルコールや塩素、イソジンなどの消毒剤も同様に、悪い菌と一緒に良い菌も殺してしまうのです。少しのダメージなら皮膚にも修復する機能が働きますが、日々、「シュッシュッ」と継続使用することで、皮膚は焼け野原のようになり、悪い菌が付着すると一気に増殖して、バリア機能が弱った皮膚から細菌やウイルスが侵入してしまうのです。ステロイド塗布剤や界面活性剤入りの化粧品を使用した時も同じ皮膚の症状になります。
肉球ケアに使用したいもの。それは、「月桃」
では、どのような物を肉球に使用すればいいのでしょうか?
除菌するだけでなく皮膚に優しい物でなければなりません。
それには薬品や添加物が含まれない天然成分であることが望ましいです。
先人の知恵で、昔から使われている、梅干し、はちみつ、緑茶、アオサ、ショウガ、などには、殺菌作用があることが知られていますが、実際に塗ることはお勧めできません。
ところが近年、抗ガン作用も認められ、注目されている天然成分の植物があります。長年多くの大学や研究機関で研究されてきた沖縄に生息している「月桃」というショウガ科の植物です。

塗ることも飲むことも可能な成分である月桃ポリフェノールは常在菌を保護して良い菌を残し、悪い菌だけを殺菌することが知られています。
また、20種類のアミノ酸も含まれており、バリア機能の回復、phや油分の調整、抗炎症作用も認められています。この成分は獣医師により、臨床治療の現場で安全に使用できることが検証され、副作用を心配することの無い「獣医師推奨品」として処方されている製品もあります。
家族の一員である大切なペットには、治療実績のある安全な製品を日々のスキンケアに使用して頂き、病気にならないための体作りに努めましょう!
「月桃」を使用したおススメペットケアアイテム3選
月桃とは、沖縄を原産国としたショウガ科の植物で、その葉や種子に含まれる成分は、アロマ、皮膚炎、防虫剤、防カビ剤、抗菌剤等に古来より利用されています。食中毒のO-157の殺菌データも取得されており、抗菌作用や体臭・口臭予防の効果があります。皮膚のバリア機能を回復させ、皮膚のコンディションや常在菌のバランスを正常化させる事も知られています。また、成分に含まれるサンニンには抗血栓作用があり、心筋梗塞や脳梗塞の予防効果が明治薬科大学の研究で明らかになり、医薬品への応用が高く期待されています。
全身に使える!最強オールマイティ月桃ケアアイテム!月桃抽出液・温泉成分・ヘチマ成分を特殊配合したドクターズサプリ アルピニア
肉球・皮膚・耳のケア・全身に使用できるスーパーオールマイティケアアイテム
気になる皮膚の部分にスプレーするだけ!使用後、洗い流さなくてOK!
なんとお口のケアにも!
歯石・歯肉炎・口臭ケアに直接お口にスプレー!飲み水の中にも安心して使用できます。
▼詳細はこちらの画像をクリック


被毛に艶を取り戻す!ヘアケア重視型・月桃アイテム!一切の妥協も許さず、つくりあげたLexy Pets オールインワンミスト 雅 MIyabi
「アミノ酸」を基軸とし、ケラチン・シルク・コラーゲンの3種のたんぱく質を贅沢に配合
皮膚・被毛にとって重要要素であるタンパク質の構成ユニットの「アミノ酸」を基軸とし、ケラチン・シルク・コラーゲンの3種のたんぱく質を贅沢に配合。皮膚被毛の内部まで浸透します。
使用方法
ャンプー前の毛玉取りにもお使いください。スプレーする際は、体から10cmぐらい離してお使いください。虫除けミストとしても使用可能。
▼詳細はこちらの画像をクリック

天然由来原料90%以上にこだわったボタニカル処方
内外製薬 月桃ケアシリーズ
▼ 犬用月桃シャンプー
主に天然由来成分で配合したノンシリコンシャンプー。犬の肌のpHに近い中性です。ゼラニウムの香り。

▼ 犬用月桃コンディショナー
主に天然由来成分で配合したノンシリコンコンディショナー。犬の肌のpHに近い中性です。ゼラニウムの香り。

▼犬用月桃ボディケアスプレー
主に天然由来成分で配合した皮膚被毛のお手入れスプレー。うるおいを与える月桃エキス・ヒアルロン酸配合。舐めても安心。

▼犬用月桃耳洗浄液
主に天然由来成分で配合した耳洗浄液。消臭成分(月桃エキス)配合。安心・安全なノンアルコールです。

▼犬用月桃涙やけ除去剤
主に天然由来成分で配合した涙やけ除去剤。使いやすいリキッドタイプ。

▼犬用月桃肉球ケアジェル
主に天然由来成分で配合した肉球のお手入れジェル。月桃エキスが肉球のうるおいを保ちます。

コメント